ナポレオンフィッシュ・ロゴ

今月の紅海のお魚紹介 August 2020

エンゼルフィッシュの模様 いろいろ

すもーくえんぜるフィッシュ

レッドシースモークエンゼルフィッシュ
Apolemichthys xanthotis

Red Sea (Arabian) Smoke angelfish
アラビアンスモークエンゼルフィッシュ
紅海とアラビア半島やアラビア湾に分布する。最大15cm、深度5~35m。わりと小ぶりなエンゼルフィッシュで色も黒っぽい周りにおなか部分が白い。頭は黒くて顔と体の四分の一位までグレー。目の斜め上あたりに黄色の斑点があり、尾も黄色だがどちらもどちらかというと控えめな黄色。 模様と同じく性格も控えめで、いつも静かに藻をつついている感がある。
紅海の魚の名前と写真(http://sara-divers.com)
参照:「海水魚大図鑑」世界文化社

エンペラー エンペラー

エンペラーエンゼルフィッシュ・タテジマキンチャクダイ
Pomacanthus imperator

Emperor angelfish
紅海、アラビア海、インド洋、西部太平洋に生息。 体長は40cm。深度:3~70m
割と広い範囲のサンゴ礁域に生息し、 悠々とサンゴ礁の周りを泳いでいる。幼魚は濃い紺色にリング状の模様で成長するにしたがってリングが乱れ新しい白い線が出てきてだんだん複雑なパターンを作りやがて鮮やかな色と柄の成魚となる。
紅海の魚の名前と写真(http://sara-divers.com)
参照:「原色魚類大図鑑」北隆館 ・ 「海水魚大図鑑」世界文化社

ロイヤルえんぜるフィッシュ

ロイヤルエンゼルフィッシュ・ニシキヤッコ
Pygoplites diacanthus

Royal angelfish
ロイヤルエンゼルフィッシュ(ニシキヤッコ)
紅海とアラビア半島やアラビア湾に分布する。最大25cm、深度1~48m。わりと小ぶりなエンゼルフィッシュで黄色に濃い青色の横の縞模様が艶やかだ。尾も褐色で鮮やか。
警戒心も強く近づきにくい魚である。
紅海の魚の名前と写真(http://sara-divers.com)
参照:「原色魚類大図鑑」北隆館 ・ 「海水魚大図鑑」世界文化社

» 過去ログ

アクセス

サラダイバーズのロケーション地図
サーラダイバーズ・SARA DIVERS International Diving School
所在地 El Amal street, El Dahr, Hurghada,
Red Sea, EGYPT
営業時間 AM8:00〜PM10:00
TEL +20 (0)1004443521 / +20 (0)1223325624
アクセス方法
  • お車でお越しのお客様…ハルガダ、イッダハール、コルニーシュ通りのハルガダセンター向かい側、アマル通りを150mほど入った所です。
  • バスでお越しのお客様…ハルガダGoBusステーション、Superjetバスステーションより徒歩30分。タクシーで10分以内。
駐車場 スクール前に可
関連サイト
Facebook Instagram Twitter Facebook Instagram Twitter